第109回 海さくらゴミ拾い Umisakura report vol.109

- 2015年10月3日(土)
- 参加人数 75名
- 不燃ゴミ 31袋
- 可燃ゴミ 17袋
- ありがとうございました!
第109回海さくらゴミ拾いを実施いたしました。
お越しくださいました皆さま、いつも応援してくださっている皆さま、ありがとうございました。
気候も秋を感じる晴天だったのですが、日差しが何故か非常に強く、ヘタしたら熱中症になるのでは?という暑さでした。でも本当に気持ちがよく、ゆったり江の島・海・風・空を満喫しながらゴミ拾いが出来ました。ありがとうございました。
この日の2日~3日前まで大型の低気圧がきており、雨・風により湘南海岸には、多くのゴミが打ちあがっていました。とても、とてもゴミが多かったのです。そこで、近くにいるみんなで一列になって、直線で歩いていき、自分の道を徹底的にキレイにしました。海さくらローリングゴミ拾い作戦です!!笑ピッカピッカになりました。ゴミがなくなりました。
そんな中で、一人黙々と、以前モンスターオクトパス(土の中に深く埋まったロープ)がいた場所で、シャベルをもって、一生懸命に自転車のタイヤやロープを発見して、掘り起こそうとがんばっているユウタくんがいました。感動的でした。次回は、シャベルズ再結成で、自転車やロープを引き抜きましょう。僕も頑張ります!!かっこいいぜ!!ゆうた君!!笑
面白いゴミ拾った選手権も久しぶりに開催しましたよ。やっぱり面白い!!色々なゴミが見つかりました。
今後、江の島にタツノオトシゴが戻れる海にするために、ゴミという車輪だけではなく、水質についても、本格的に勉強を開始しました。(もう一つの車輪の水質を改善するプロジェクト)ゴミ拾いあとに、実施しておりますので、見学したい方がいましたら、是非、一緒にどうぞ!!
まずは、水質チェックです。まだ勉強中なので、公式にデータを出す段階ではありませんが、勉強して皆さんと共有できるような仕組みも今、考えております。
海の中を想像するキッカケとなり、生活と海(自然)の繋がりの再認識できるように、そして、何よりも、海底に森を作れるようにして、その森にタツノオトシゴが帰ってこれるように頑張ります。
ブラジル海さくら代表の竹内が帰国し、江の島海さくらのスタッフとして、最近、かなり頑張ってくれております。 ブラジル海さくらも、竹内が帰国後も、現地の方達でゴミ拾いを継続してくれています。
鎌倉マルシェ・アン 様より、またまたごエノシゴ君 クッキーを沢山、いただきました。本当にいつもありがとうございます。
由比ヶ浜にお越しの際は、是非、鎌倉マルシェ・アン様によってみてください。トッキーが、いつも持ってきてくれます。トッキーも本当にありがとう!!
http://kamakuramarche-un.com/
写真が何故かないのですが、スタッフお手製の愛情おにぎりは、いかがでしたか?おにぎりを食べながら、海をみて、「ゴミ拾いお疲れ様!」と話している姿は、とっても気分がよくなります。達成感と海と愛情おにぎり・・・最高です!!
海さくらスタッフコタローの写真で当日の様子をお楽しみください。(抜粋)すべての写真は 代表ブログ よりご覧いただけます。
次回『第110回海さくらゴミ拾い』は、2015年11月21日(土)10時~11時30分です。
また来月、皆さまと共に、いい時間を共有できるように
スタッフ一同、こころよりお待ち申し上げております。